愛知県岡崎市にある若宮八幡宮。
徳川家康公の嫡男、岡崎三郎信康公をまつる神社です。
織田信長公により自害した信康公の首塚があり、岡崎城代となった石川数正により信康公と母の築山様を八幡宮としてまつるのが起源ともされます。
後に石川数正は、徳川家を離れ、豊臣秀吉に仕えるのは、信康公のことがあったからかもしれません。
家康公には後に松平忠輝公がうまれますが、うとまれます。
それは、忠輝公が信康公に瓜二つで、性格も似ていたからともいいます。
関ヶ原の戦いのとき、徳川家が一時苦境にあい、そのときに家康公が
信康が生きていてくれたらと、嘆いたと言われています。
★★★★★★
信康の名前は、織田信長公から一字もらったといわれています。
忠輝公は幼少時、政宗公の長女五郎八姫と婚約、のちに結婚しますが、人物像としては無粋で乱暴者というイメージです。(現在放映中の大河ドラマの信康公からはほど遠いですね)
忠輝公が家康公からうとまれた理由は、双子だったからともいわれています。
幽峰
Leave a reply