宮城県亘理町にある称名寺(しょうみょうじ)。
県文化財の阿弥陀仏があります。蓮でも有名です。
昔、亘理には亘理一族がいて、今の大雄寺に城があった。亘理一族は、桓武平氏千葉氏流。
戦国時代、同族の相馬氏に押され、名取、岩沼の支配権を相馬氏に奪われそうになり、伊達家を頼りにし、娘を伊達家の側室にまで出した。
亘理氏の娘が生んだ子を伊達家からもらい、亘理氏は伊達家一族となる。
伊達政宗公が仙台に入ると、亘理氏は涌谷に移り、阿弥陀仏を称名寺に預けている。
亘理には、片倉小十郎が入り、亘理、岩沼、名取を治めている。
後に、代わって伊達成実公が入り、居城を亘理要害に移した。亘理要害は現在は亘理神社(成実公を祀る)となっていて、戊辰の役のとき、仙台藩が官軍に降伏した地である。
称名寺には、柴田親子の墓、伊達家側室の墓もある。
柴田親子は、伊達成実公の養子、伊達宗実に仕え、荒浜で起きた事件の責任を取り、自害。これに納得しない宗実は亘理を飛び出し、出家騒動を起こした。
★★★★★★
亘理伊達家の菩提寺である大雄寺は、初代から代々の墓碑、本堂には歴代のお位牌も祀られています。歴代(奥方も含め)のお墓がこれだけの数まとめて置かれているのは県内でもめずらしいとのことで、亘理町指定文化財になっています。
称名寺は明応9年(1500)創建。鎌倉時代から中世、柴田郡を当地していた千葉常胤(亘理氏の先代)が、源頼朝から譲りうけた本尊の阿弥陀如来立像(黒本尊)があります。
戦国期になると、亘理氏は伊達家に帰属した事で、伊達家ともに岩出山へ下向(奥州仕置)、涌谷城を任せられる事となりますが、その時に阿弥陀如来立像を称名寺に預けたそうです。
阿弥陀如来立像(黒本尊)は鎌倉時代の名作とされ、宮城県指定有形文化財となっています。~幽峰~
1/16のバスツアーでは亘理伊達家の聖地を巡ります。成実公お霊屋、黒本尊の御開帳もいただきます。参加お申し込みはお早めにどうぞ→仙台バスツアーズ https://coubic.com/senbus/259572
Leave a reply